ある日お風呂に入っていて気付くと、お風呂の混合水栓の根元から水が垂れています。
DIYで修理してみました。
以前の同じ混合水栓でのカチッと音回復の記事で分解したこともありましたので、なんとなくできそうな気がしていました。

問題点の確認実施
一般的なタイプの、温度変換付きのシャワーとカランの切り替え蛇口です。
上写真のカバーの横のネジ状の部分を回して、カバーを外すと下記になります。

ここで確認すると、下図の青字のところでなかなかの勢いで水(お湯)がポタポタたれています。
*写真ではわかりませんが、動画も取ってあったのを確認するとなかなかです。

後述の交換作業を途中まで実施する形で確認をした結果、下記の部品の交換が必要と判断しました。
しかし確認の途中でちょっと判断がよくなく、部品がないのに余分なチェックまでやりすぎたようで、以前より水漏れが増えたのは失敗で、家族に迷惑をかけました^^;
交換部品の購入
部品は楽天で購入し、3日ほどで到着しました。
価格は4000円前後でした。

開閉ユニットのTH577-6という部品です。水栓の種類によってはTH577-1などハイフンの後の枝番が違ったりするようです。
型番で検索するなど確認お願いします。
自分は楽天の下記の店舗で購入しました。
![]() |
TH577-6:TOTO《在庫あり・送料無料》開閉バルブ部 |
コメントを書く