前回、こちらの記事でジグサビキを自作しました。少々手間がかかりすぎましたので、手抜き手順のパターン2として自作してみましたよ。 今回の完成図はこちらです。 自作のモチベーション 前回も記載しましたが、再度自作のモチベーションを簡単にコメントします。 以前、ジグサビキでカマスが連発だった際に、カマスカッターで、仕掛けロストを結構しました。1時間に1セットくらいはロストしました。 自分の購入した市販品 […]
前回記事のタチウオジギングにいくつかジグを準備したんですが、一番あたったのは、ジャッカルのアンチョビメタルTYPE1でした。 検索してみると・ウェートがリアバランス。フォールが速い。・結果として、隣の近いタチウオジギングでもオマツリしにくい。・周りより先に落とせて、活性の高い1匹目を取れるかもしれない・お求めやすい価格・ラインを切られやすいタチウオジギングではロストをある程度覚悟必要でお求めやすい […]
先週はオフショアフィッシングでポッパーというものを初使用してみましたのでインプレを書いてみます。 ストラクチャー打ち&ジギングの予定で、ミノー、ポッパーも準備するといいかも、とのことで購入してみました。今回は、ストラクチャーのチヌ用途ということで、最近のヒットルアーを検索していると5gくらいのものでした。 検索すると、結構いい値段がしましたので、初購入の自分は、気軽に買えるこちらを購入。 DUEL […]
先日の釣りキャンプでジグサビキをしましたが、その時に結構ロストしましたので今回、ジグサビキの自作を試してみました。 雑然とした写真で恐縮ですが、完成図はこちらです。 ジグサビキ自作のモチベーション 先日和歌山に釣りキャンプに行き、その際の釣行にて、ジグサビキでのカマスが好調でした。好調な中、カマスカッターを食らって、エダスのラインが切られ、針がなくなっていきます。また、PEラインのところから切られ […]
ここ数年キス釣りに凝ってきた自分ですが、いろんなキス釣り仕掛けを使ってきて、一旦、固定にたどりついたな、と感じています。キス仕掛け遍歴をまとめてみます。 ショート快適他(流線針、釣具屋さん購入) 当初は、特段こだわりがあったわけでもなく、エサ購入時にあわせて釣具屋さんで購入していました。釣り具入れに残っていたのを見ると、だいたい流線型と呼ばれるタイプです。 その中でリピートで買ったのは、上図の左端 […]
釣りにはまり、ここ数年のうちにいろんなグッズに手を出してきました。今回は、これまでに購入したPEラインカッター&フィッシングプライヤーのを5点インプレ紹介してみます。 基本的に高価格なものよりは値段がお手頃で使いやすいもの、という観点で購入しています。現在、一番下のものを主に使用しており、そちらが現時点のおすすめではあります。 購入のモチベーション PEラインを使い始めるとPEラインの強度が高く、 […]
RAV4に乗り換えたのが1年少し前です。 今回、ロッドの積載固定に「インテリアバー専用ヘッドレスト取り付けパーツ」を導入してみました。 導入経緯 ルアーロッドなどは一般に継竿(2本継)で、仕舞寸法が長く、振出竿に比べ、トランクには収まりづらくなります。また、穂先が細いなど繊細なロッドも多い点からも、キャリアがある方がよいです。 また、4人などで同行するケースではロッドも多くなり、同行者の大事にして […]
ルアーマチックを購入したのは・・・ ルアーマチック(LUREMATIC S86ML)を購入したのは2018/4のこと。会社のメンバーでエギングに行こうぜ、ということでルアーロッドを探した時でした。ちなみに、そのあと、よりエギング用に、リバティクラブエギングを買いましたけどね^^ 2ピースの継ぎ竿です。 袋つきです。 去年、尺ギスを釣ったときもこの竿でした。 穂先折れ発生 その穂先(竿先)が折れまし […]
小物ネタを一つ。 購入したのは下図のボディーキーパー3。リールを地面に置いたときの砂付着や、硬い地面に置いたときの傷を防げる便利なグッズです。 パッケージ裏面もひとつ。 袋から取り出すと、こちら。ちなみにハンドルキャップ(ハンドルの反対側にある蓋型のネジ)をとりはずし、代わりに取り付けます。 レブロスに取り付けたのがこちら。ちなみに、もともと蓋の中のハンドル側とかむところに6角形の部品がありました […]