淡路島オフショアフィッシングキャンプ(2025/5/31-6/2)

5月末から6月初めにかけて、淡路島南部にてキャンプに行ってきました。

地元を、朝8時半頃出発し、11時半ころに淡路島南部に到着!
ランチに、たまたま通りかかったお店でピザをつまんだ後、買い出し!
ピザは今回は違うのですが、まるみ食堂がうまいです^^

行先は、秋のキャンプ前回同様、NaGi CAMPです。
秋はたまたま行ったのですが、今回はリピートで訪問してみました。

今回は淡路島南部の風が7-9 m/sくらいの予報でした。
宿から「強風ですが来られますか」との電話をもらったそうですが、予定通り実施です。
天気は最高です。

風は強かったですし、今回はロッジシェルターにしてみました。
連れのスノピのヘキサもいい感じにはれましたよ。

設営完了して、早速乾杯!

早速、海でエギング&ジギング&ワーム開始!
特にヒットなし。

こちらは連れのスノピのジカロテーブルです。今回、はじめて見ました!

焚き火!

晩御飯にまずはサラダを作成。
キュウリナムル、茹でアスパラガス、生玉ねぎ・キュウリ・シソサラダです。

ステーキ肉をドン!

スキレットで焼いて

メスティンライスの上に乗せて、ステーキ丼です。

牛タン&焼き鳥&野菜といただきましたよ。
肉も焼く予定でしたが、おなかいっぱいでしたので、翌日に回しました。

ロッジシェルターの中にワンタッチテントのインナー+コット二つで寝ました。
ロッジシェルターを寝床でほぼ使っています^^

夜中は結構、突風のような風がきて、幕の脇にコットで寝ていたので、幕がバタバタして目が覚めたりしましたが、
特に問題なし。

朝6時くらいかな、起床して出発!

この日はオフショアでジギング&タイラバです。
ちなみに、6時?出船予定でしたが、風がやはり7-8mくらいの予報で、あとの時間がましでしたので、時間を遅らせて8時集合でした。

連れが、ウロコジグのミドキンで一本ゲット!
こちらも色々変えていましたが、スムースリアクターのアカキンでハマチをゲット!

さらに同じスムースリアクターで、ハマチをもう一本!
自分はこのジグがあってるのか、釣果がわりと出やすい印象です。

スロジギロッドにて、着底後、少し早巻からの速めのしゃくりです。
あまり水中姿勢がイメージできているわけでもありませんが、
そのセッティングでやると、横に飛ばずに上に引っ張ってる感じ、と思います。

最近はオシコンを使っているのですが、サクッとあげられました。

魚影が出ている割に、アタリは少ない、との船長アナウンスで早めに、タイラバへ。
青物(ハマチ)は周りとあわせて4-5本程度だったかな、と思います。

タイは早めにチャリコを一匹!
ネクタイはオレンジブラックです。

タイラバではその後、あたりはなし。
船首よりの隣の方が、オレンジで、タイやガッシーなどかけていましたので、あわせていくも、さっぱりあたりもなし。
ヘッドが80-100を使っていて、若干硬めのロッドにしたのがよくなかったのかもー。

そういえば、いつもより深場だったので、ラインをいつもより多くだしたところラインがスプールのエッジに来たところで引っ掛かるトラブルがありました。
なかなか気づかず底を釣れていなかったタイミングでロスしたかもしれません。

連れはタイジグをやっていましたが、そちらもあたりなし!

後半戦で、船首側では結構あがっていましたが、我々後ろ半分はアコウ1ガッシー1が上がった程度で、ほとんどあたりもなし。

最後に再度青物へ。
青物がまだ釣れていなかった連れ2人が1本ずつあたり、バタバタつれたタイミングが一瞬ありましたが、そこでもあたりなし。

こちらで終了です。

我々4人でハマチ5、タイ(チャリコ)1、アコウ1、ガッシー1でした。
前の4-5人くらいの方で、ハマチ4、タイ9、ガッシー4のようでした。

船長から「今回は風が強くて風裏しかいけなかったのもあり、釣果はきびしかったです」とのコメントでした。
タイラバは我々の実力もちょっとたらなかったかもしれません。
またリベンジしようと思います。

今回は、福良出船のすめらぎ(皇)さんに乗ってきました。

一旦ここでつづきます。

楽天広告

NaGi CAMP鳴門海峡

コメント