南あわじのNaGi CAMPにて、釣果のハマチ&鯛めしをいただき!

前回は、NaGi CAMPにチェックインして設営し、2日目の朝からオフショアフィッシングをしたところまででした。
オフショアフィッシングは2時頃完了しました。

福良のキクカワストアーで、少々買い出し!
天ぷら粉と、天ぷら用の油、天ぷら具材のナスとマイタケなど購入しました。

その後、温泉施設のゆーぷるへ到着しました。

建物の外観はこちらです。
温泉の露天風呂の部分に滑り台のような場所があったり、雲梯があったりと面白い温泉です。
露天風呂に普通の温泉が欲しい気がしました^^

さて、キャンプ場に戻って、晩御飯です。
さっそくハマチを捌いていきます。

今回は3人でハマチが5本あり、1本をこの晩御飯にいただきました。
残りの4本は、というと皇で購入の氷と、キクカワストアーで購入の塩を使って、塩氷にして持ち帰りました。
ちなみに、翌日持ち帰って、家に到着したときに、氷がまだ凍っていましたよ^^

内臓をサクッと取って、3枚におろしました。
半身の背と腹を刺身にし、カブト部分はカブト割りした上で、焼いてみました(下写真右側)。

写真がありませんが、ナス、タマネギ、マイタケ、ハマチの身で天ぷらにしてみました。
また、前日に食べきれなかった肉を焼いていただきました。

最後に、カブト焼きや中落ちの、残った身をほぐして、前日のごはんの残りと合わせてチャーハンにしました。
味付けは、キムチの汁と、焼肉のたれ、しょう油、粉末ガーリックです。
雰囲気で作ってみましたが、おいしくできました^^

二日目の夜は、前日のような風もなく、静かな夜でしたよ。

3日目の朝、防波堤で再度エギやワームを投げてみますが、あたりなし。お魚さんはいっぱい泳いでたんですけどねー。

前日に一匹だけ釣れたチャリコを使って、鯛めしにしてみました。
ウロコと内臓と取ったのち、塩をして鯛の表面をスキレットで焼き

メスティンラージで炊いてみました。

ナスは塩をして絞って塩もみに、キュウリ&シソにてサラダにしてみました。
玉子をタマネギ入りスクランブルエッグでいただきましたよ。

いずれもうまし!

チェックアウトタイムが11時でして、朝食後撤収作業をすすめ、10時半ころ撤収完了!

淡路島南端の、道の駅うずしお in うずまちテラスにて、お土産のワカメ&干しいも&ドレッシングを購入しました。

こちらは鳴門海峡がよく見えるところです。
途中、SAで久々の牛丼をいただいて、帰宅しました。

さて、今回、ハマチを2本持ち帰りしました。

自分で釣ったハマチかどうかはわかりませんが、大きい方は47cmサイズでした。

この日もハマチでいただき!

その他の料理と合わせていただき!

頭と中骨はアラ&豆腐煮にしましたよ。
煮物自体ほぼ作ったことがなかったですが、うまくできました。

隣の方の釣られたガッシーをいただきましたので、片栗粉唐揚げにしましたよ。
あわせて、ナスやタマネギ、シイタケなどを天ぷらにしました!

いずれもうまし!

キャンプ中のオフショアでジギングでハマチと鯛を少し釣れてよかったです。
船長より、風が強くてポイントにあまりいけなかった、とのことだったので、また近々リベンジしようとおもっています!

楽天広告

NaGi CAMP鳴門海峡

コメント