8/20~22の木~土に、三重県南部のキャンプinn海山に行ってきました。
今年二回目のキャンプinn海山です。
ちなみに、はじめは8/24-26で予約していましたが、
長男君の学校の夏季合宿のようなものと日程が重なり、変更して8/20~22としました。
ところが、8/20には、長女の学校のアウトドアイベントと重なりまして・・・
ちょっと考えましたが、アウトドアイベントがAMでしたので、PM出発予定としました。
紆余曲折を経ましたが、とりあえずキャンプに行けてよかったですよ^^
さて当日。
12時前に出発しまして、順調に高速を走りまして、2時半には到着。
到着後、早速、この日も焚き火タープレクタを設営。
タープが張れたら銚子川で川遊び。
サイト前で遊んだり、
上流の堰堤下のところで遊んだり。
上流の堰堤下はちょうど立てるぐらいの深さだし、
魚も多いし、いいですよ。
夕方になって、ノースイーグルのワンポールテントも立て
コットを4つ入れて寝床に。
前回の高山キャンプ場のときと同じセットです。
コノスルのブリュットで乾杯!
晩御飯は炙りや大将で串焼き。
夜はいつものエビとり!
子供たちも相方も一人一匹テナガエビをゲット!
僕はちょっとした川エビを・・・^^;
三週間前と違って、テナガエビじゃないエビはあまりいなかった印象でした。
時期的なものかな?
ワンポールテントの入り口を全開にして、コット寝をしたら、深夜は結構肌寒かったです。
そこで入り口を閉めてみたらずいぶん暖かくなりました^^
前回の海山のときのように、ロッジシェルターにコット寝だと、閉じてもそんなに密閉できませんが、
ワンポールテントでは普通に全閉できますし~。
つづきます。
コメント
こんばんは〜(^^)
カーリより色が濃い焚火タープはやっぱり影が濃いですね〜!
コットン幕は夏も冬も活躍しますね〜^ ^
テナガエビウチは昼遊びなのでお目にかかったことがないんですよね〜^^;
こんばんは。
二回目ですか・・・、とりごんさんちによって海山は夏の恒例行事ですよね。
うちは一夏で4回海山に行ったことありますよ。
高山キャンプ場の鬱憤は晴らせましたかな?
–susuさん–
このときは惜しくも、海山近くですれ違いの日でしたね。
焚き火タープの陰は確かに濃いですよ。
うちの相方が、タープの陰の下での温度を比較する自由研究を
子供に提案してました^^
テナガエビは昼にはあんまり発見できませんわ~。
捕まえてはる人もいはりますけどね。
魚飛渓のところで、とったど~、と子供に自慢げに言ってみましたが
体長5cmぐらいでした^^;
–こんたさん–
こんばんわ~。
こっちを2月ころから予約していて、
前回行った7月分は、もっと後になっていて空いていたので
予約入れてみました。
こんたさんはなかなかの海山ぶりですよね~。
最近はキャンプなどいかがですか。
来週あたり湖西でどうですか!
高山はちょっと思ったぐらいで、それほどキレているわけでもないですよ^^