沖縄旅3日目です。
この日は、釣り予定の日です。
投げ釣り&ルアーなどです。
ダイビングガイドの方の話も聞いて、検索した結果も踏まえて、宿泊していた恩納村のあたりでは難しそう、ということで名護方面へ。
名護の釣り具屋さんのフィッシングステップ名護店にて買い出しがてら話を伺いました。
通りかかったのもあり、まずは仲尾次漁港へ。
天気も最高です。

一投目からキスゲット!
斑点があり、ホシギスという種類とのことです。

釣ってすぐは斑点がないのもいましたが、その後しばらくすると出てきましたよ。

釣れたキスに食いついてきた、フィッシュイーターがいてびっくり!
巻いてきたら姿は見えたものの、針にはかかっていなかったです。
キスのカラダは噛みつかれたあとがくっきり。
グレーっぽい体長50cmくらいの魚でしたよ。
そこで泳がせやワームなども投げてみましたが、こなかったですね~。
2箇所目で奥武島へ。
ちょっと見学程度のつもりでしたが、いいところだったので、釣りを始めてみました。
ジグサビキを投げている方がおられました。

南国っぽい小魚が結構あたりました。

干潮どきで、なかなか浅いところに強引に投げているような感じでしたが、
手前を引いていると急に重くなった、と思ったら、なんとタコでした。
検索してみると、シガヤー(ウデナガカクレダコ)という種類のようでした。
こちらのサイトによると、10-12月は浅瀬にて交尾の時期で、浅瀬で釣れやすい、とのことです。
ちょうどタイミングが良かったようです。

ステーキのふりっぱーさんへ。
ジャンボヒレステーキをいただき!

お肉もやわらかく、激うまでした!
パスタもうまかったです。
日本のうまいステーキ!という感じでした。

こちらはふりっぱーの前のビーチです。
どこの海沿いのごはん屋さんも前のビーチがきれいです^^
ちなみに、釣りで時間が予定よりも押してしまったので、お昼近くに到着になり、
たしか40分くらいは待ったかな、と思います。十分待ったかいはありました!

昼からは屋我地島へ。
ルアー(プラグやジグ)を投げている方がいました。
我々は砂地のところで投げ釣りです。

相方がホシギスさんゲット!

写真では斑点が出ていませんが、しばらく泳がせておくと出てきましたよ。

小型のヒラメもゲット!
こちらのサイトをみると、黒点が2個あるような気もしますし、テンジグガレイという種類のようです。
テンジクガレイという種類のヒラメのようです^^

これはこちらのミナミクロサギです。

夜中にコンドミニアムでさばいて

この日の晩御飯に刺身&素揚げでいただき!
おきなわの晩飯を釣果でいただくのは、我ながらなかなかですね^^
*左下のマグロは釣ってないです^^

近所のコンビニで、富士家のぜんざいと朝すばを購入!

夜食に朝すばをいただきました^^

最終日につづきます!
コメント