north eagleワンポールテント300初張りレポ

先日、north eagleワンポールテント300をくつわ池にて初張りしてみました。
少し日があいてしまいましたが、レポします。
こんな箱に入っています。
(宅急便伝票をきれいに剥がして写真を撮ろうと思ったんですが、失敗・・・^^;)

このような袋が入っています。

中身は、ポール、ペグ&ハンマー、フライ&インナーです。
ポールは末端がプラスチックの円盤状になっています。
フック(後述のインナーテントの頂点をひっかけるもの)のあるほうが上、ない方が下です。

付属のペグ&ハンマーはこちらのものです。
僕はいつものテントのピンペグなどを使用しました。(ハンマーは小川さん)

インナーとフライがくっついたものをグランドシートの上に広げました。
薄黄色い部分がインナーテント、だいだい色の部分がフライシートです。
なお、銀色のものがグランドシート(いつも使用の300mm角のもの)です。
グランドシートも8角形になるように、角を折ったりした方がすっきりするでしょうね。

ちなみに、インナーとフライは下図のような形でひっかけられて固定されています。
8個の斜めの辺に2箇所ずつ、合計16箇所あります。
(上図でも少し見えていますが)
インナーとフライは基本的に固定した状態で保管しておくものと思います。
(やってみましたが、16個ひっかけるのはなかなか面倒です)

次に、インナーの8角形の角から伸びた紐の先を伸ばして、ペグで固定します。

その後、フライの方も、同じペグに紐の先をひっかけるなどして固定します。
こちらの紐は長さ調節ができるようになっています。
こんな形状です。

最後に、テントの中にポールを立てます。
その際に、ポール上部にありましたフックにインナーテントの頂点をひっかけます。

写真を拡大してみましたが、
インナーテントの真ん中にここに立てるんだな、という四角いところ(周りが縫ってある)があります。
ポールをそこにワイルドにたてます。

できあがり~。

他、気になったことなどはこちら
・はじめから、8角形をバランスよく固定できてませんでしたので、
最後に、ペグの固定位置を調整して固定しなおしたほうがよかったものと思います。
・出入り口はひとつだけかと思ったら、両サイドにあります。
・写真はありませんが、タープとして使用する形もやってみました。
インナーテント固定時に、インナーテントをとりはずして、フライだけ固定すればできます。
・結構、オレンジっぽい色です。
・なかなかかわいいやつです。

他の方のブログを見てますと、
入り口に庇(キャノピー)がないのでそこをどうするか(ミニタープ的なのをつなげるなど)ということがあるようです。
そこのところはまた考えてみま~す。
再度Amazonさんではこちら

おしまい!

楽天広告

テント・タープ

コメント

  1. みーパパ より:

    夏場なんかに急な雨のシェルターとして使ってもいいしいいですよね^^
    我が家もタープ代わりに買って、ピルツと2つ張って使おうかと考えたこともあります^^
    お手頃価格で良心的ですしね~
    ▲テント楽しいですよね~

  2. スモユリ より:

    こんばんは!
    やっぱとんがりさん、かっこイイですね~♪
    ビルツを所有している人は設営が簡単!
    って言ってましたがやっぱそうでしょうか?
    写真を拝見すると、みどりの広場ですね~♪
    お客さんはどんな状況でしたか・・・?

  3. mabio より:

    こんばんわー^^
    私もいつかはとんがりが欲しいー♪
    最近はとんがり一張りで冬キャン出来ないかと色々と妄想中ですw
    ファミリーで使うとなると相当大きなサイズになりそうで・・・。
    なんだか、ブームがきそうなんで色んなモノポールテントが出てきそうですね^^

  4. えちろ~ より:

    こんにちは、お久しぶりです^^
    とんがり、逝きましたか!
    私もこれからの季節はとんがりばかりになってきますわぁ
    ノースイーグルはいつもリーズナボーでいいもの出してきますね~^^
    すごく背が高そうに見えますが、使い勝手が良さそうですね。
    また実践レポ楽しみにしてますね~

  5. mappy より:

    こんばんは^^
    わ♪ いいですね~!
    設営も簡単そうだし、オシャレ~^^
    いつかトンガリ欲しいです。

  6. とりごん より:

    –みーパパさん–
    こんばんわ~。
    結構たてるの簡単なので、そこがいいとこかな、
    と思います。
    お手ごろ価格が買いやすいです。
    ▲テント、もうちょっと使ってみます。

  7. とりごん より:

    –スモユリさん–
    こんばんわ~。
    立てるのは簡単ですよ。
    難しいことは何もなく、
    うちの子でもできそうです。
    また、確実に一人で可能です。
    みどりの広場で~す。
    ———————-/  コテージへ/
                            /
    15人          炊事場      /
    くら                      /
    いの                 トイレ /
    団体                     /
    さん              大人4人  /       
                     車     /
                            /
                    父子2    /
                     車     /
                            /
                    とりごん   /
                     車     /
     あずまや                 /
    (数家族)                  /
    —————–    坂 道    /
             
    こんな配置だったかな、と思います。
    (どんな状況でしたか、とはそういう意味じゃないですね^^)
    15人くらいの団体さんは、原付で来た人がいて、
    坂道を何度かバイクで走りまわってましたね。
    まぁちょっとふざけてみただけでしょう。
    そんなに困ったことはありませんでしたよ。

  8. とりごん より:

    –mabioさん–
    冬はどうですかね。
    うちは、晩秋~春は電源サイトに行ってます。
    冬に行くなら、まずはうちは暖房を買わんといかんです^^;
    コット寝で、いい寝袋で、+暖房すれば
    とんがりでできるのかな・・・
    やっぱり僕には知識が足りません^^;
    モノポールは立てやすい、なんとなくかわいい
    、ということでしょうか?

  9. とりごん より:

    –えちろ~さん–
    こんばんわ~。
    えちろ~さんのとんがりはなんでしょう?
    ミニピークというのとはちゃうんですよね?
    ノースイーグルは、いったのは初めてです。
    背は結構高いかな、と思いました。
    実践レポがんばります。
    他にもいくつか(たとえばツインブラザーズなど)考えたのですが
    お手頃なのもあり、ひとまずこちらにしてみました。

  10. とりごん より:

    –mappyさん–
    こんばんわ~。
    オシャレにいけるといいんですが、
    センスの問われるところです^^;
    ノルディスクなんてオシャレですよね。

  11. 殿 より:

    初張りおめでとうございます!
    びしっと天に向かっておっ立つとんがり君は、やっぱりカッコいいですね(^^
    今後の活躍に期待してますヨ!(^-^)/

  12. とりごん より:

    –殿さん–
    おはようござます。
    とんがり君の頂点からビームでも出そうです(嘘)。
    どう活躍させられるかがんばります。