明石沖タイラバへ。
我々はいつもの連れ3人+1人(淡路島の船長さん)の4人メンバーでした。
朝5時半頃スタートです。

朝日がきれいです。
この日は風も波もなく、釣り日和です。

この日の潮はこちら。
最大4-5ノット程度です。

我々は左舷の胴の間~船尾です。
早めのタイミングで、我々の隣の船尾の方と船首の方が一匹あげられました。
その後参考にしようと見てみますと、結構早巻きの印象でした。
こちらは早巻から遅巻までやってみますが、あたりません。
ヘッドは100gからはじめて、途中で80gに変更してみました。
ネクタイのカラーはオレンジ、ブラック、グリーンなどやってみたりました。
その他、大型ネクタイも使ってみましたがあたらず。
その後、あるタイミングで3枚ほど連続であたりがあり、時合かと思いましたが、こちらは特にあたり無し。
同行メンバーでは前半に一人にあたりがあり、乗ったはずがライン切れ。
その後再度あたりましたが、タイラバで合わせるスタイルとのことでアワセに行くも乗らずでした。
自分を含め、残り三人はあたりのないまま終了です。

この日は船中15人くらいで9枚でした。
ロッドメーカーの方など2人が2枚、残り5人が1枚ずつのようでした。
前述のように我々4人メンバーは全員ボウズと残念でした。
メンバー4人で、ランチへ。

玉子焼き(明石焼き)です。
出汁でうまし!
ソースでもいただきました。

今回全然釣れなかったのですが、ありがたいことにサービスいただきました。
刺身でいただきました。

アラは煮付けでいただきました。

立派な白子がありましたので、湯通しして白子ポン酢でいただきました。

今回いい天気でしたが、見事にボウズを食らってしまいました。
もう少ししたらタコとタチウオ~青物のタイミングも来るでしょうし、タイラバは当面なしかなー。
おしまい!
コメント