12/28は去年に引き続き、年末青物ジギングへ。
ちなみに、12/27もタイラバ//予定でしたが、強風で出船せずでした。
会社の釣り仲間と3人で乗合船です。
メイホウのバケットマウスに入れる、インナーストッカーを購入してみました。
ジグがささっと取り出せてよいです。
使用後もまとめて洗いやすいです。
amazonリンクを参考にどうぞ
さて、この日は明石大橋よりも東側でした。
*なんとなく西側の方がまだまだ素人の自分には釣りやすい気がしていますよ。
セミロング~ショートでいろいろと出してみましたが、さっぱりあたらず。
周りを見ていると、基本的にシルバーセミロングの日だったようです。
スピニングで結構投げて、斜めに引く感じがあたりが多いようでした。
連れ2人は6本&2本。しかし、自分のところには来ず。
ちょっと何のジグを出したらいいのか悩んでしまいましたが、あたりなく残念でした。
ちょっと1週間くらい前から体調が低調で、前日が休みだったのでしっかり寝たのですが、そうしたら当日の夜が全然寝れずで、当日体調がなかなかのいまいちでした。
次回は体調も注意しようと思います。
連れからハマチを2本いただきました。
連れに感謝!
刺身と、兜煮でいただきましたよ!
感想&反省
・ジグをいろいろ出しましたが、いろいろ出さずに通して一定のジグを出すのもいいのかな、と思いました。
・ついいろいろ出すのは、ジグと自分のしゃくりパターンがマッチして釣れることもあるんじゃないか、ということもあります。
その辺は根拠のない印象の話です。
ちなみにハマチが釣れたことがあるのはスムースリアクターとかムラマサ3Sが多いです。
・しゃくりは今一つよくわからないので、動画などで確認しておこうと思います。
とはいえ、釣れやすい時期に練習しないと正直よくわからんな、とは思っています。
・自分がどういう風にしゃくれているのかが一番わからないところではあります。
それもエアーで練習して、それを動画でとればいいのかもー。
またがんばりまーす。
コメント