さて、台湾出張3日目(木)です。
この日は打合せ予定でしたが、台湾全土が台風休みになり、ホテルでメール仕事です。
ランチに前日休みだった「阜杭豆漿」に行くも、再び台風休み・・・
「永和豆漿大王」に行くも、朝だけで営業終了していたようでした。
少し離れた「永和豆漿大王」に行くも、こちらはシャッターがおりて台風休みの様相。
結局歩き疲れたのもあり、前日ランチの残り物にしました。
電子レンジはなかったのですが、ホテルの受付に聞くと「持ってきてもらえれば、電子レンジであたためますよ」とのことでした!

この日の午後には、台北も徐々に雨がふりはじめ、風も強めの感じでした。
ここまで点心が多かったので、晩御飯には別なものを食べようと思い立ち、近所のルーローハンのお店(金湘台湾小吃)に向かいましたが、台風休みでした・・・。
さらに検索し、その近所の牛肉麺の「湯神」というお店も口コミがよかったので、向かいました。
しかし、こちらも台風休み。
さらに、「濟南牛肉麵」に向かうもこちらも休み・・・
「玖伍牛肉麺」に入ってみました。
注文したのは牛肉麺と、水餃子です。
Google口コミを参考に注文し、水餃子の方は汁ものとは思っていませんで、頼みすぎました・・・。

さて、この日の夜の天気予報では、台風は上陸して勢いを失い、その後南下する予報になっていました。
次の日に打合せがある可能性が高そう、と聞いていましたので、ホテルで資料の直前更新です。

さて、4日目(金)です。
この日は朝から台風も熱帯性低気圧になっており、台風休みにもなっていませんでした。
このため、無事お客様のところに訪問でき、朝昼打合せでした。
ちなみに、ランチはスタバのラップです。
久々の台湾高速鉄道(高鐵=新幹線)でしたが、T-Expressという公式アプリがありましたので、使ってみました。
予約・変更・アプリ乗車できて便利でした。
*ちなみに、どうやら自由席は駅に到着しないと買えないようでした。こちらはご参考まで。

晩御飯は台湾の有名小籠包店の鼎泰豊へ。
夕方になって、雨も降りだしていましたし、市政府駅前の新光三越に入っている新光A4店へ。
5時過ぎでしたので、待たずに入れました。
席はほぼ埋まっていました。

職人さんが作業をしているのが見えます。

今回は海老チャーハンと

小籠包に

カニ味噌入り小籠包です。

どれもうまかったです。
チャーハンは上品な味でした。小籠包も上品に小さめの印象です。
その後、時間も早かったですので、MRTに乗って台北駅に行き、駅前の地下街をぶらぶらと散歩。
地下街の新しいエリアがあり、ポケモンだったかな、若者(お子さん)向けのお店もあったように思いました。
昔ながらの地下街も散歩しましたが、いろんなお店がたくさんありましたよ。
今回、台風でお店が閉まる可能性を想定し、カップ麺をいくつか購入してありました。
日本に持って帰るには値段の割に体積が大きいのもあり、一個ぐらい食べようかな、と思い立ち
深夜に阿Q桶麺をいただき!
雛汁排骨風味ですが、結構好きな味でした。牛肉麺より好きかも・・・。

5日目(土)
帰国前に、なんとか「阜杭豆漿」を食べたいな、と思って早起きする予定でした。
しかし、体調も今一歩で5時半などには起きれず、7時着くらいで行くと、とんでもない行列。
下記の写真の左端(ビルの左端)に階段があり、そこから二階に上がったところに市場があり、その中にお店があるとのことで、その階段下で30-40分待ちくらいとgoogle口コミで見ていました。
実際はそこからビルにそって行列があり(下図だと、横断歩道のあたりに列が見えますが)その先もつづき、このビルの右奥の終わりをさらにすぎたところまで並んでいました。

ビルの右奥側からとったのがこちらの写真です。この右端の方が最後尾でした。
列も目に見えて進んでいる印象はなく、1時間から1時間半くらいというところかと思いましたよ。
この日は帰国日でチェックアウト予定まであんまり時間がなかったのもあり、この日もこのお店は断念しました。

向かったのは近所の永和豆漿大王へ。
豆漿(冷)と、焼餅加蛋(卵いり台湾式焼きパンサンド)です。
英語が通じる感じはあまりしませんでしたが、日本語メニューがあり、注文しやすいです。

下図のように、卵が挟まっています。
パンがさくさくして、旨いです!

この日の10時前くらいにはホテルをチェックアウト。
MRT台北駅経由で、MRTの桃園空港線に乗ると、空港です。
往路に続き、復路もEVA航空です。
*ANAとコードシェア便です。
なお、今回、EVA航空で、行く前にフライト変更方法を質問したり、フライト変更したり、領収書をもらうのに電話をしたりと4回ほど電話しました。
電話窓口は丁寧で、わかりやすい印象でした。

こちらは帰りの機内食で、ビーフンなどです。

お土産は、パイナップルケーキ2種と、Appleケーキです。

手前から、微熱山丘(Sunny Hills)のパイナップルケーキ、Appleケーキです。
奥が郭元益のパイナップルケーキです。

こちらがAppleケーキで、上面がコーティングされていました。

今回、台風に翻弄された出張予定でしたが、なんとか打合せもできて安心しました。
・ご飯屋さんに向かうも、台風休みという場面も結構多かったです。
そんな中でも、いろいろと行けたかな、とは思います。
・後から振り返れば、新光三越など百貨店や、台北の地下街などでは台風の影響もなかったのかもしれません。
おしまい!
コメント