今日は休日と週末の中日ということで会社は休み。
昨日は午前中お仕事に行きましたので、今日から3連休です
相方と、マイアミ浜キャンプ場の近くにあるピエリ守山へお買い物に。
ここは一時期さびれまくっていましたが、復活していますよ^^
結構大きいロゴスも入っていまして、
テントも4つほど展示してありましたよ。
ナバホのA型のテントと、2ルームドームテントの前室が斜めにカットされて小さくなったようなものは初めて見ました。
どちらもあまり見ない形でしたので、構造をチェック^^
さてさて、レポに戻ります。
牡蠣キャンプ@赤穂海浜公園オートキャンプ場、2日目!
朝ごはんは前日購入のあこうぱん。
相方がプレスのコーヒーメーカーを導入していました。
シェラカップにてコーヒー。
まこちょさんからは、牡蠣ピザをいただき!
その後、インナーやライナーシートなど片付けて、乾燥しやすくしておいて、まったり。
11時前頃から道の向かいにある赤穂海浜公園へ。
あこちゃんと、かいくん^^
例年はこの時期、この海浜公園内のこちらの広場にて、赤穂かきまつりが開催されているそうですが、
今年は牡蠣が不作で中止でした。
残念!
子供たちの目的地はこちら。
タテホわくわくランドという遊園地。
風情のある、なつかしの遊園地です。
場内マップはこちら。
僕は子供のころに、生駒山上ゆうえんに時々行きました^^
こんな感じだったような^^
子供たちはちょっとした迷路に行ったり
ボールパークに行ったり
観覧車に乗ったり、と楽しく過ごしていた様子。
ふれあい動物園的なものもありましたよ。
途中、僕は相方だのみなさんにお任せしてその間に散歩へ。
海浜公園というだけあって、すぐ横に海があります。
釣りの方もちらっとお見かけしたような。
この日は、晴れたり曇ったりの天気。
公園のシンボル?大きな碇がありました。
帰り道に、アスレチックや、難破船へ立ち寄り。
難破船の近くには、救命ボートまで。こういうディテールがいいですね^^
キャンプ場に戻り、昼ごはんにパスタをいただき!
麺をゆでたら、(あたためずに)ソースをからめてできあがりですので、超簡単です。
この日は結構暖かかったので、屋外で過ごそうかな、とロッジシェルターを早めの撤収。
と思っていると急に雨が降ってきてびっくり。
偶然にも乾燥撤収に成功しました^^
ちなみに、こちらは11時チェックアウトですので、
レイトチェックアウトにしていました(1500円で16時まで)
帰り道に再度、あいおいペーロン城へ立ち寄って、牡蠣やお土産を入手。
倉庫にペーロン船が何艙もありましたよ。
帰り道はちょっとだけ渋滞しましたが、結構スムーズで2時間半くらいかな、で到着。
帰っての晩御飯には、蒸し牡蠣や、カキフライをいただき!
今回は牡蠣三昧のキャンプでした。
ご一緒した皆さんありがとうございました~。
おしまい!
コメント
おはようございます(^^)
前記事のコメント、、、キャンプ場の道端での睡眠はやばすぎるでしょ^^;
とりごんさんのとこの料理はいつも感心させられますが、ダッチのフタもこんな使い方が出来るんですね〜勉強になります^ ^
帰りもペーロン城寄られたのですね、牡蠣を満喫して頂いたみたいで何よりです(*^^*)
–susuさん–
この日は、寒かったですからね。
道端で寝ていたら大変です!^^
相方はどなたかのブログから学んだものと思います。
僕も勉強します^^
今回は何より牡蠣が最高でしたね。