GWに休暇村越前三国にて、キャンプ泊してきました。今回は相方こと奥さんとデュオキャンです。
朝9時頃出発し、名神~北陸道で向かいます。
敦賀で降りて海沿いを上がり、初めの目的地の道の駅越前に11時頃到着!
以前ガラガラ山でのキャンプ場の際に、海鮮丼がおいしかった覚えがあったのでランチに来たのでした。
しかし、到着してみると、なんとこの日はGWというのに休館日でした・・・
GWの中日の平日で、GWの忙しさで疲れた皆さんがちょうど休みだったようです(勝手な想像です)。
こちらは道を挟んで両側に建物が立っていますが、温泉&食堂の方は閉まっていて、海鮮お土産コーナーは開いていました。
そちらのコーナーでは海鮮を焼いたものをその場で販売されていました。
これをつまもうかな、と少し思いましたが、この日は夜はBBQ予定だったのもあり(かぶってしまいますので)ここでは買い出しのみにしておきました。
下写真のように、ヤリイカを店頭屋外で売っておられ、ヤリイカ3ハイ500円とお得なお値段です。
こちらを購入しました。1ハイおまけでいただきました^^
また、ばらけたカニの足も、いくつかまとめて500円や1000円などで売っていましたので、こちらも夕食の食材として購入してみました。

サワラも1匹で2000円と破格と思いました。
めっちゃうまそうでしたが、ちょっとキャンプでは食べきれそうになかったので、断念しました。

海鮮丼気分で来たのがたべれなかったので、周囲で再度検索です。
どちらかというと、このあたりはカニのお店の方が出てきます。
*ちなみにカニのお店はどちらも高級な印象ですよ。
そんな中海鮮丼検索として出てきた、蟹かに亭へ向かいました。
本店の前に行きますと、こちらも、GW中日のせいか、休館です。
しかし、車で通り過ぎながら見ると、お店の入り口に「水仙ランド店はオープン中」と、大きく書いてありました。そこで、そちらへ向かいました^^
さて到着。
こちらが水仙ランド店です。

平日のお昼前ということですいていましたよ。
ふたりとも海鮮丼を注文です。
*メニューは上側でもリンクをはった公式サイトの一番下にありますので、参考どうぞ。

刺身の種類も、枚数も多いです。
サワラ、マグロ、甘えび、イカ、タコ、玉子が見えますね。
上写真の左手前は炙りのブリだったかな、ほかにカンパチもあったと思います。
魚種もたくさんだし、刺身も多く贅沢気分です。
うまし!
しかも、魚の煮付け、こんにゃく魚卵和えといったサイドメニューつきです。
次回来た時には違うものも注文しようかな、と思わせる印象でした。

なお、こちらは名前の通り、蟹のお店で、メニューにはカニが多いです。
その他、メニューのイカ刺しもうまそうでしたよ。イケスではヤリイカが泳いでいましたし。

前述のとおり、越前水仙ランド内の敷地内にお店がありました。

ランチ後に、キャンプ場の5kmほど手前のみくにショッピングワールド イーザのAコープにて買い出しへ。
その後、今回のキャンプ地、休暇村越前三国に到着!
こちらは管理棟です。
受付開始少し前に到着して、受付に向かいました。
そうしますと、受付の順番が取れまして、時間になったところで受付開始です。

その受付順で受付をしたのち、キャンプサイトに向かい、サイトの場所を取ったところで、受付に連絡することで受付順にサイトが取れる形です。
*去年行った、休暇村南あわじと比較的似た形です。
サイトのマップは下図です。
今回は炉なしサイトです。
*炉は公式サイトのこちらの画像のものです。
今回は受付4番目くらいで、前日からの方が5組くらいだったかな、と思います。
現地確認をして、サイトは50番としました。

下図は29番と35番の間の場所を32番側から撮影です。
ちなみに、この日は、前述のとおり、GWの中日の平日でしたので、サイトは3割くらいは空いている印象でした。
*お子さんは学校がある日でしたし。

今回は、テンマクのサーカスをはってみました。

まだまだ長くなりそうなので、テントがはれたところで一旦次回に続きます。
コメント