ハワイレポも完了しましたので、
渋滞していました、キャンプレポにいってみよう!!
8/8(金)~8/9(土)で、滝と清流の高山キャンプ場へ。
高山キャンプ場は、滋賀県北部(湖北)の長浜市高山町にあります。
我が家からは一時間半ほどです。
どこかに川キャンプでも行くか、ということになりまして、
永源寺のあたりも考えましたが、こちらを予約。
場所はこちら!
金曜日は年休を取り、金~日(8/8~8/10)の二連泊で予約していました。
いざ二連泊と思いましたが、木曜日に、天気予報を見ると、台風接近中。
どうすうかと天気予報とにらめっこ。
結局、金土の一泊にすることに当日の朝決定。
金曜日は午前中に、子供たちの習い事がありましたので、習い事終わりの、11時半出発。
途中、昼ごはん時に多賀SAへ立ち寄り~。
うちは多賀SAでよく昼ごはんをいただきますが、この日は平日の金曜日にもかかわらず、なかなかのこみっぷり。
空き席なしでしたので、買いだしをして車で食べることに~。
キャンプ場に到着すると、13時半。
早速受付していただきました~。
今回は11番サイトにて、ロッジシェルター。
ロッジを張ったぐらいで、あとは相方に任せて、子供と川へ出発。
今回はこんな感じの設営
オートサイト前と林間サイト前にそれぞれ川が流れています。
こちらはキャンプ場内の看板です。
どちらの川も、全体に浅く、ちびっこも安心という感じ。
こちらは林間サイト沿いの川。
階段を下りた先が川になっています。
ちなみに、もう少し深いところはないかなということで、キャンプ場外もちょっと散歩しましたが、特にいいところは発見できずでした。
林間サイトの12番あたりの階段をおりたところに、少し淵になっているようなところがあり、そこはそれなりの深さ。
ここで水遊び~。
子供たちは小魚を捕まえたり~
アマゴの稚魚?
川には、ある程度のサイズのアマゴが結構いました~。
川遊びは子供の頃からかなりしてきたつもりですが(おとんは鮎つりするし)、
実物のアマゴを見たのは初めてでしたので、興奮しました~。
(子供は「いつも見るアユやオイカワと違う魚がいるな」ぐらいの・・・^^)
川遊びをしていましたが、雨が降り出し、徐々に雨脚もつよくなりましたので(午後4時半頃)、サイトへ戻りました。
僕は水着のまま雨にぬれながら、キャンプ場内を防水カメラで撮って回ったり^^
この日の晩御飯は、カレー&ナン(ご飯も)。
夜もなかなかの雨~。
ロッジシェルターのキャノピー下で焚き火をしかけましたが、
風向きの関係もあってか、焚き火の煙がロッジの中にたまる感じ。
そこで雨の中、ケシュアレクタを張ってみました。
その後、ケシュアレクタ下で焚き火~。
雨の向きの関係で、ポールの長さをかえて、斜めに張りました(たしか)。
夏でも焚き火はかかせませんね~。
地味に焚き火する派なので(薪ももったいないし^^)、ケシュアが燃えるほどの火ではありません^^
まこちょさんがよく言わはる「ニトリテーブルは(リーズナブルな価格だから)ダッチオーブンも置ける」というのと同じという話も^^
写真はありませんが、マシュマロを焼いたり~。
寝る前に、片付けをそこそこ進めて、就寝~!
次の日は早起きして、撤収をすすめました。
台風がこの次の日には来る予定でしたので、余裕を見て早く撤収することに。
9時過ぎに撤収~。
そのまま、お風呂&プールのある「健康パークあざい」へ向かいました。
相方が二号機に「プール行くから今日は早く撤収するで!」と言いながら。
しかし、温泉は10時からですが、なんとプールは12時半から・・・
曜日によっても違うようでしたが、とりあえず土曜日は12時半からのようです。
スイミングの教室をやっているから、ということのようでした。
こちらの時間割によると、プールは毎日12時半からっぽいですねぇ。
しょうがないありませんので、気を取り直して温泉に。
そのまま、帰宅。
この日は相方運転の帰路で、僕は助手席で寝落ちしていましたが
どうやら、途中で高速道路がなかなかの雨だったようです。
台風の関係でしょうかね。
この日はなかなか帰るのも大変だった、という話をブログで見かけたりしましたが、
我々はひとまず無事帰宅できてよかったです~。
珍しく一話でおわりました^^
おしまい!
(2014年19泊目)
コメント
おはようございます^^
みのととです
1話完結、すっきりですね
そうそう、この時の台風は凄かったですね
雨風がひどくて自宅待機だったような…..
9撤収、早い!!
我が家には不可能に近いです(^^;
おはようございます。
9時撤収!
最近は10時でもムリやのに〜。
ここのキャンプ場、アマゴいるんですね。
アマゴって水温低めのところが好きだから、泳ぐのには寒かったりするんですけど。
ケシュアのタープ、買おうかなーと思いつつ買ってません(笑)
–みのととさん–
こんにちわ~。
一話完結するほど、
2日目に写真がなかった、ということで^^
たしかに、このときの台風はなかなかのもんでした。
このキャンプの一個前の海山のときに、
撤収に時間がかかりすぎましたので、反省をしましたし^^
チェックアウト撤収時間は遅いほうがゆっくりできてうれしいですけどね。
台風がくるかも、と思うと、ゆっくりできません^^
そうそう、風が強くなると撤収も大変ですしね。
–ぽんかんさん–
こんにちわ~。
魚の姿が全然見えないなぁ、と思っていたんですが、
泳いでみると(シュノーケルしてみると)、アマゴが結構いました~
川で泳いでいるアマゴを見たのは初めてでしたので興奮しました^^
子供の頃から、おとんが鮎釣りをしたりしていましたので、
和歌山の川には結構行ったんですが、そっちは暖かすぎていないのでしょうか。
この日はなかなかの雨でしたので、なおさら寒かったですよ。
大雨だったのであきらめて、
水着+ラッシュガードのまま防水カメラで写真を撮って回ったり、
いろいろと作業したりしたせいで寒かったのかも^^
ケシュアのタープはロケットエンピツ的なポールですし、
収納が小さいですから車に積みっぱなしです。
このタープは安いから焚き火下でも使えるというやつです^^
こんばんは
我が家も一度行ったことがあります
サイトによって結構大きさが違ったんですよね
川がキレイで娘が川の滑り台で楽しんでたような
夜は今までいったキャンプの中で一番はげしい雨でした
そんな中タープ下でマッタリ オープンタープっていいですよね
それにしても9時撤収って・・・・・・早っ!・・・早っ!
こんにちは^^
うちは、確か土、日でキャンプを予定してましたが
台風で諦めました^^;
やっぱ一日違うとキャンプに行けますね^^
有給取ったら良かった~って後から後悔しましたし(笑
確かに、ここの川は水が浅いですね!
綺麗だけど、物足りない気持ちになりますね~
–ズボラパパさん–
こんばんわ~。
サイトによるサイズ差は結構ありますね。
この日はオートサイトのお客さんがわれわれだけでしたので
広いところにしていただいたような気がしました。
川の滑り台はオートサイト側?林間側?
いいところあったら教えてください~^^
この日もなかなかの雨でしたよ。
ロッジのキャノピーからたれる雨を、
バケツ代わりの箱めがねで受けていたんですが、すぐにいっぱいでしたし。
オープンタープは、必要なくても、趣味程度に貼ることも多いです^^
ふふふ。9時は二度とできないでしょう~
–まぁかつさん–
この日も結構ギリギリでしたけどね。
ていうか、ほぼ雨キャンプでしたし^^
川はもうちょっと深いところを近所で探せるといいんですけどね。
キャンプイン海山でいうところの、魚飛渓みたいなところが
どこか近くにあるといいんですが^^