PanasonicインターホンVL-SV190KPでの反響音発生

玄関のインターホンが鳴ったときに、中から「通話」や「モニター」を押すと、キーンという高音が鳴るトラブルが発生しました。
しばらくして気づきましたが、外からインターホンのボタンを押すと、外でも同様に高音が鳴っていました。

うちのインターホンはPanasonicさんのVL-SV190KPです。
モニター親機がVL-MV190K、外の子機はVL-V564です。

説明書はこちら

説明書で気になったところは下記二点です。

(1)1点目は説明書P21の下の部分です。

前述のように、今回は、「通話」や「モニター」を押すと、キーンという高音が鳴るトラブルです。
「通話やモニターを押すと」というところはあっていますが、「ピッピッピッと鳴る」に該当するのかは何か少し違うような印象です。
この点の対応は「配線がちゃんとつながっているかを確認」とのことで、親機や子機をはずして、裏の配線を確認する場面と思いました。

(2)2点目は、下図(説明書P25)の青枠をつけた部分です。
「反響の多い場所では、ピーという音が鳴ることがあります」との点です。
反響音のような印象の音である点は合致していますが、先日まで鳴らなかったのに対して急に鳴るようになった、という点がよくわからない印象です。

前述(1)の配線を確認するには、以下の手順(説明書P31)で、子機を外して背面の配線を確認すればよいようです。

そこで上図左のように、ネジカバーを上げ

先ほどの図右のように、蓋を回転させてあけました。
 *ここにネジ穴があります。
ここで見ますと(下写真ではすでに除去済みなのですが)蓋の内側に虫の繭ができていました
 *下写真で少しだけ残っている白いものがそちらです。

何も考えずにこの繭を除去してから、これがもしかしたら原因なのかも・・・と思いつきました。

そこで呼び出しボタン(インターホンのボタン)を押してみますと、異常が解消していました。
中で確認しても、今回問題となっていた、キーン音(高音)の発生がなくなりまして、問題が解決しました!

原因としては、その繭があることにより、前述(2)のように内部で反響し高音が発生していた、ということと認識しました。

以上から、特段コストもなく無事解決できました!

検索しても、同様な問題の記述は見つからなヵったので、こちらが参考になりましたら幸いです!

楽天広告

DIY修理
torigonをフォローする

コメント